キュロットなんだって。2

懲りもせず2が始まったよ。

・私はてなに来て20年経つんですって。はやー。

・最近は売ってるスカート丈長いのが多くて助かる。流行ってるうちに長い丈のスカートをいろいろ買っておきたい。ミモレ丈なるものが流行った頃はもう一声!って感じだった。その後マキシ丈が流行り始めたけど、長身にはマキシにならんのですよ。でも今はしっかりくるぶしくらいまであるのがどんな店でもフツーに売られてる。スカート選びで丈で諦めなくていいって、長身にとってはかなりレアなんですよ。色や柄で選ぶ前に丈でまず篩で落ちるからね。いい時代だなあ。

おぱんちゅうさぎって声に出すと言いにくくない?うさぎがおぱんちゅに引っ張られて、うしゃぎになっちゃわない?おぱんつうさぎ、なら問題なく言えるんですけど、おぱんちゅになったらうしゃぎになっちゃうでしょそりゃ。

・『ミステリと言う勿れ』映画の広島編観た〜。整くんは優しいねえ。終盤の汐路ちゃんにかける言葉が優しくて優しくて泣いちゃったよ。町田啓太のメガネっぷりがいいです。あのメガネが似合うメンズはとてもいいですね。

・全校集会の映像はいつになったら売ってくれるんですか!!!!!!まだアナウンスがないんですけど??????

・映像の話で思い出した。こないだ出演者が大人数のライブがあって、私は配信で見たんですけど、最近出演者の一人が詐欺の受け子の容疑で逮捕されてしまって、来年発売予定だったそのライブのBlu-rayやDVDは発売されないのでは…となっている。私は知らなかったけど長く休業してたんだってね。ただいまー的なことを言ってたのよ。長い間仕事せずに子供もいる家庭を運営できてたなんて、芸能人の蓄えはすげーなーと思ってたんですけど…。別の収入源があったということなのかな…。配信見ずにBlu-rayの発売を待とうかとも考えてたんですけど、配信見てよかったかもなー。

・エレンイェーガーのプロフェッショナルおもしろかった。こんな形のキャラの掘り下げ方があるんだーと目から鱗が落ちるよう。全ての推しキャラにプロフェッショナルに出てほしいもんね。うたプリだとTwitterが似たような感じだったな…。

・たまたまそのブランドで買った服を着てお店に入ったら、店員さんが気づいて、それはとても人気で最近やっと再入荷したやつだと教えてくれたんですけど、これなんて返すのが正解なん?人気なのを伝えようとしてるんだろうけど…私はすでに購入してるわけで、人気商品で早い者勝ちだとわかってももう1着購入するわけでもないじゃん?人気なんですね〜見つけた時に買ってよかったです〜気に入ってます〜くらいしか返せなくない?その接客になんの意図があるんだろうか?どういうコミュニケーションを求められてるんだと思う?もっと言うと、私はその情報に「へぇ」としか思わない人間で、精一杯肉付けして前述程度を絞り出していて、客が接待してる形になってるんですけど、ブランド的にはそれでいいんですかね。

・スカーフを巻くのが似合わなくて試行錯誤しとると何度も言っているんですけど、たぶん大きな襟が似合わないのと通じるな。シャツやジャケットの襟は小さい方が合う。スカーフも小さいのでキュッと結ぶといいんですけど、大判のを結んで前に垂らすというのがどうも顔に似合わない。今年はネクタイみたいにシャツの襟の下に通して首に近いところでキュッと結んでみたい。無地の小さいスカーフがいいんだよなー。

・元々ミラノサンドはすごくおいしいと思うんですけど、最近の牛カルビシリーズすごくない?信州味噌ジンジャーもおいしかったし、今やってるいぶりがっこタルタルも山わさびもおいしい!モランボンコラボ大成功だと思う!

・ジャニーズタレントのファンの人で、敵か味方か、という見方しかしてなさそうな人が多くて、結論に理屈をつけようとしてるから主張がめちゃくちゃなんだよ。若い人にはそういう議論の仕方を覚えて欲しくないなと思ってる。自分の中に基準を持っておくんだよ。そのためにはたくさんの人と出会っていろんな価値観を知るんだよ。難しいことだけどね。イノッチが会見で、被害者を中傷しないでと言ったけど、ジャニーズの人間でそう言ったのあれが初めてじゃない???私は櫻井くんが何度もコメントの機会があるわりにその一言が全く出ないのがずっと不思議だったんだよ。長年嵐ファンしてるけど、櫻井くんそこに気が回らない人なわけないよね?あえて言わなかったんだよね。それが他者からどう見られることか、というのも理解してるはずなんですけど…、櫻井くんのことよくわからなくなっちゃったな。好きなところ尊敬しているところが根本から欠けていく感じ。

・「感謝しかありません」という言葉はすっかり市民権を得てる感じですけど、私はずっと抗っていくからね!言葉遊び的に使うというのはわかるんだよ。でも特に改まった文面で他はちゃんとしてるのに最後急にこれ出てきたらめちゃくちゃ違和感あるよ私は。最近文章の校正を頼まれた時にお礼を言われて、これも言われたんですよ。わかってて使う分には問題があるとは思わないけど、これ、若い人の中にはこの言葉がスタンダードで感謝を表す言葉がこれしかないと思ってる人もいる気がして…どうしたらいいんだろう。謝罪もYouTuberの謝罪動画の言葉や言い回しばっかりなんだよ。自分の中に溜まっていくものの源が偏ってるんだよ。ネットで自分が選んだニュース記事だけ読んでたらそらそうなるよ。私最近仕事でこれ出てきた時にぶっ飛んだんですけど、これだけでほとんどの会社はだいぶ警戒するよ。イエローカードだよ。自社にほよどのうまみがなければ即レッドカードの会社だってある。いろんな不信感がわいちゃうから。でもわかんないよね、YouTuberや芸能人は仕事上で使ってるんだもん。いけると思っちゃうんだろうね。

ユニセックスの服ってただサイズがでかいだけだよね。ジェンダーレスってなにかね。

ローリーズファームに20年ぶりくらいに入って買い物をしたんですけど、緊張した〜〜〜。若い人向けの店は店員さんも若いじゃん。年長者としての感じのいい振る舞いを試される。私のいる業界は平均年齢が高くて自分より年齢が若い人は少ないので、私は若人(わかんちゅ)と会話をすることに慣れていない…。最初は表情が硬かった店員さんがちょっとずつ笑顔が増えたから今回はきっと成功したと思う。

・組みたいガンプラは組んだので急速に燃え上がったガンプラ熱は徐々に治りつつあるんですけど、ジオラマに興味が湧いてきて困っている。線路を展開させるスペースなどこの家にはないんだ。でもさ、売り場で、岩を作るためのシリコンモールドに遭遇してしまって…そんなの絶対欲しくなるじゃん?岩作りたいじゃん。人や動物のミニチュアもバリエーションが豊富で、いろんなシチュエーションに対応できるんだよね。それだけ市場が大きいんだろうな〜って。人がつくったジオラマ見たいなあ。ミニチュアの動物がすごくかわいくて、これだけでも欲しい。

・テーマパークへ行ったらカチューシャ付けてみたいけど、私たぶんどれも似合わないと思う。ベストヘアバンドを探してる時にささやかな猫耳がついたやつを使ったことがあるんですけど、たぶんギリギリだよ。色が髪の毛と一緒で黒かったからギリいけたレベル。

・連休最終日の夕方、お母さんが小学生男子に帰ろうと促すと、男子がぐでーっとして「帰ったらまた日々の日常が始まる〜」て嫌がってるのがかわいかった。お母さんがすかさず次の連休の計画をし始めて、プロだなと思った。実際に男子は気を持ち直して帰って行ったもんね。

・仕事の初対面の人とかにガンプラが好きだと話すとウケがいい。趣味と実益の存在、ガンプラ。ありがとう、ガンプラ

・被害者を中傷するジャニーズタレントファンの人たち、なんとなくかなり若そうだなと思うんだけど、性被害者を中傷するのは自分の首を絞めることにもなるんだけどなあ。なんか、敵か味方か、みたいな見方しかしてないみたいなんだよな。

・こないだ『BLUE GIANT』の上映会へ行ったんですけど、監督と主人公のサックス役の奏者の方のお話を聴ける機会があって、それがすごくおもしろかったんだよ。サックス演奏で演技すんの。その人自身の音色とはまったく違う演奏なんだよ。私も楽器を演奏するけど、そんなことできる気がしないよ。その人は漫画を読む段階で音を想像しながら読み進めてたらしいけど、想像できたとして、その通りに演奏できます?!いや〜話すのも上手な人たちで、とても楽しかった!

・『SK∞』4巻5巻コメンタリー平和だ…こういうのなんだよな…。

・『風が強く吹いている』の走の声優さんがばんばん主演をし始めて嬉しいよ。複数人いるとまとめ役にまわることが多いけど、掘ったらおもしろそうな人だと思う。

・私はジェタークの兄弟好きなんですが、あの2人は23話でラウダが、兄さんのばかー!てするまでは精神的な距離は遠かったと思うんだよね。でも本編以外だと弟が兄にガンガン気持ちをぶつけるからちょっと戸惑っちゃうんだよね。正直言うとイベントでもノリきれなかったや。あれみんなどう捉えてるんですか…。私ももっと兄さん大好きラウダを楽しみたいんだ…。

・『ぴゅあいんざわーるど』の黄色ちゃんのラップがよかった。お人形さんのような人がラップパートで急にゴリッとしてびっくりした。早瀬ノエルたん…覚えた!

・『ALL OUT!!』久しぶりに見たけどやっぱいいアニメだなあ。続編待ってるアニメのひとつなんだよな。

・『福田村事件』で柄本明を抱き締める、息子の奥さんが胸をはだけさせるのわからんかった。全然わからんかった。

永山瑛太さん立て続けにいい仕事してますねえ。宇宙人のドラマも楽しみ。

・どこかへ出かけたいのにそのどこかがぜんぜんピンと来ない焦ったい!平日に旅行できるの今月いっぱいまでな気がするんだよな。だから今のうちにどこかへ行きたいんだ〜あわよくば飛行機に乗りたい〜。なんかおもしろいことどこかでやってないかな〜と思うんだけど、おもしろいことってどうやって探せばいいんだろうね。私は美術館で展示を確認するのが関の山です。SNSを見ていると、おもしろいことを見つけるのが上手な人が多いなと感じる。みんなすごいな。

・ノレアの声優さんがラジオでシャディクのことに言及してたね。ほんと…ほんとそうなんだよな…。制作側でハッキリと言及した人初めてじゃない?

・『SK∞』3巻のコメンタリーなにあれ!あれ!なに!ものすごく不快なんだが!こんなの売っちゃうことにびっくりしている!ランガチェリー愛抱夢の声優と音響監督でコメンタリーするんだけど、音響監督がすごく嫌な感じなんだよ。他者への見下し、自分自慢話、作品のことは話さない、の三本立てです!内海監督のこと馬鹿にしてますよねあのモノマネ。「女性をナチュラルに見下すおじさん」そのもの。あのモノマネもなにが悪いのか自分でわからないと思いますよ。こんな感じなら内海監督本人に対してもなんかやらかしてそうでこわい。内海監督が嫌な気持ちになってないといいなって…。50代だろ!50代だろこの男!今の50代以降はこの手の男が特に多い!せっかくの機会なんだからチェリーや愛抱夢の話聴きたかった。客はお前の話じゃなくてSK∞の話を聴きたくて買ってんだよ。話を噛み砕こうとしてるんだけど回りくどくて冗長。時間が決まってる中で作品と関係ない話を長々としてんじゃないよ…。最初から最後まで音響監督を他3人が接待する感じになってんのよ。わかるよ、いつも周りがすごいすごいって聞いてくれるから話し始めると止まんないんだよね、でも俺オンザステージは飲み屋でやってくれ。これ買った人は何のためにこんなの聴かされてるんだろうって。 5話6話いい回だったのに、触れられない。これよく売っていいと思ったな。客を馬鹿にしてるんかな。暦役の声優さんのことをかわいがってるんだろうし、2人の間では成立してるのかもしれないけど、なんでそんな風に言うのっていうのとか。愛抱夢役の声優さんが自分の話に対して「いる人のことは言ってもいい、いない人のことを言うと悪口になる」てチクッと言ったじゃん。まったく気づいてないよね。自分の仕事は監督の思いを声優に伝わりやすく翻訳すること、語彙力が必要、という話は興味深いなと思うんだけど、じゃあこのコメンタリーでの言葉の選び方はなんなんだよ、てなるのよ。「翻訳」に限って言えば選ぶ言葉に自分の考えは介入しないけど、言葉はそもそも思想や考え方が直結するものだからさ…。名前確認して思い出したけど、この人、昔お気に入りの声優たちとカーレースしてなかった?まあまあ生きてるわりには自分でブレーキがかけられない人だし、周りにもブレーキになるような人がいないよね。チームにはレース好きな声優もいるけど、明らかにそうじゃない声優もいて、声優も営業は大変だよなと思うと同時に、客の立場で言うと露骨であまり見たくない。よくメディアで見かけるような声優は、少なくとも見られている部分は客観視するのが上手な人が多い。のに、その人たちもこの人が絡むと、ん?となることがあるの不思議だなあ。そこまでこの人に権力が集まってるの?自分の仕事に関わる人の趣味に付き合うのってどんな業種でもあるし、声優みたいな職種は特に多そうだなと思うけど、この音響監督周り以外では見かけることないんだよな。

・いや〜これ誰に意見したらいいの。販売元かな。続編やるらしいけど、またソフトにコメンタリーつくならあの音響監督の扱いは慎重にしてほしいって伝えたい。

・りょーーーーーたあああああああああああ!10歳やそこらから負い目を感じながら生きてたんか!子供がそんなこと思いながら生きてるなんて想像したら胸がギュッてしちゃうじゃん。あのお手紙私も泣いちゃった。

・上映終了日の最後の回に『THE FIRST SLUM DUNK』滑り込みました!めっっっっちゃくちゃおもしろかった!こんな高揚感は久しぶりだな!わくわくした!表情もいいし音楽もいいよね!見せ場がすごくかっこいい!私なんで今まで観てなかったん!もう終わり!?やだ!わーん!実況解説コメンタリーも聴きたかった…!俺たちは出会うのが遅すぎたんだ…(最近も言った気がする)

・8月土日の観光地なんか来るもんじゃないよみんな!ここいらは繁華街と観光地がほぼかぶってるから疲れても休憩なんてできないんだから!全てのカフェが混雑している!絶対平日がいいよ平日!観光産業ではハードは豊富なのにソフトが整っていないとずっと言われている!何十年もずっとだ!結局この県は排他的でヨソモンに来てほしくないんだよ。他の観光地へ行くと特にすごく感じる。旅行者に優しくないなって。

SNSで美味しいものが発売されると知っても、発売日がちょっと先だったりするから当日には忘れてしまって思い出さないまま終わるという現象がずっと続いている気がする。

・何回も言うけど、漫画の実写作品ではキャラクターの姿形がそっくりであればそれでいいわけではないので、見た目がもし漫画のキャラクターと違っていてもがっかりする必要がないんですよ。写真作品ならそうでしょうけど、映像だからいろんな工程が絡むのよ。

・キャリバーンが売られてるところには何度か遭遇したことがあるんですけど、やった!買おう!とはならないんだよなあ。たぶんシュバルゼッテに遭遇しても同じだと思う…。モビルスーツに思い入れがなくて。キャリバーンもシュバルゼッテももうちょっと見せ場があってもよかったよね?最終回終わって、あんなに引っ張ってこれだけ?という思いがあった。

・水星の魔女最終回で良かったのは、4号とスレッタがあの後の話をできたのと、リリッケのピンクタイツと、ニカのショートカットと、5号が悪態をつきながらもあの場所を探そうとしてるところです。リリッケは寝巻きにしても3年後の格好にしてもデザインがリリッケらしさドンピシャなんだよな。リリッケに関するデザインやキャラクターがいつも際立って秀逸なんだ。チュチュもなんだけど、パイセンは飛び道具的立ち位置だから…。

・『SK∞』放送から2年半経ってるから当時のムーブメントに乗れなかったことが残念だ〜。制作陣のインタビュー記事とかも読みたかったし、当時Twitterで話題になってるのを見かけた記憶があるんだよな〜ジョーとチェリーの声優さんが楽しそうにしてるのとか。見たかったな。あの世界でガールズになるの楽しそうだよね。オープニングがほんとによくて、何回も見ちゃう。曲もいい〜合う〜。踊りがぎこちないランガを誰が考えたんですか。物語を見るとわかるんですけど、あのランガがすごくランガなんですよ。ランガは自分の能力自体は特に頓着しないというか…。ポテンシャルが高い人由来のものなのかもだけど。作品のノリやキャラクターを端的に表すあのシーン、よく練られてるなあと感心してしまう。隠しコマンドでも思ったんですが、すごく懐かしい雰囲気。ジョーとチェリーのわちゃわちゃを聞いてると子供の頃に見てたアニメを思い出すんだよな。どてかぼちゃという煽り文句は遠い昔に聞き馴染みがある…。

・このアニメ絶対グッズにモチーフステッカーがある!!!と踏んで調べたらめちゃくちゃ種類があって嬉しくなっちゃった!!!どれにしようか迷う〜あのイエティみたいな絵のは絶対欲しいし、Sの入場ステッカーも欲しい。一番欲しいのは暦の部屋に飾ってあるステッカーなんだけどな!!!

・9.5話って総集編?ないよ!見られない!ソフトに収録されてないってことは今は配信もないやつですねこれ!当初は収録予定だったみたいなのに…なにがひっかかったんだ…。9.5話の抜け殻だけがネットの海に漂う…俺たちは出会うのが遅すぎたんだ…。

・私は深い濃い色が合うし、淡い明るい色は合わない。着るものや唇はいいけど、アイシャドウに深い色を使うときつい印象になるのが気になって、アイシャドウを塗ることがなかったんですけど、明るめの色を塗ると意外にいい気がする。私から見ると色がついてないように見えるのに、マスカラアイラインのみの時とは明らかに違う印象になる。不思議だねえ。明るい色でくすみが誤魔化されるとかなのかな。

・もう夏も終わりですが…今年もやります。メンズはどんどん浴衣を着てください!!!!!若いメンズはノリで着てくれるんですけど、大人になると着てくれないんだ!大人のメンズが着るとサイコーだから!着てくれ!むしろ大人の方が似合うんだよ!お腹が出てる体型大歓迎の服装です!帯の位置だけ死守してくれれば誰が着てもめちゃくちゃかっこいいから!

・全校集会でもらったエコプラ組んだよ!ランナー2枚でガンダムができた!付属のシール貼ったけどエコプラは貼らない方が断然かっこいいな。当日の会場で、お父さんが小学生の娘さんに、エアリアルガンプラがもらえるよ、て話して娘さんがすごく喜んでいた。子供が嬉しそうにするのを見るのはいいな〜と思いつつ、でももらえるのはエアリアルじゃないからがっかりしないだろうかとちょっと心配だったんだよな…。

・密かに狙ってたキティパイセンのプラモデル買ったん。開けてみてびっくり!ランナーちょうかわいいの!これパイセンとガンダムのキットが入っていて、合体できるやつなんだよ。こっちはパイセンの方のパーツ。なるほどガンダムとカラーリングが一緒だ…すごいの組み合わせたなこれ。

f:id:spring_terako:20230826164901j:image

ガンダムのイベントすごかったねえ。特に名場面の生アフレコは圧倒されっぱなしでずっとグスグス泣いてしまった。主題歌ライブもすごいのを浴びてる感覚で動けなかったです。ひたすら涙が出てくるん。立ってるだけで精一杯だよ。私あんなに気圧される経験は人生で初めてだと思う。最終的には生演奏と生歌唱をバックに生アフレコという状態で本当に素晴らしかった…。あのイタリア人歌手の人すげえな。終わったら何も覚えていなかった。夜公演は2回目だからもっと落ち着いていられると思ったけど、全くそんなことなかったし、終わったらやっぱり何も覚えていなかった。スクールアイドルのニカすげえかわいい…くらいですか?(あの場面は自ずと目がカッと開くのが自分でもわかった)映像を売ってくれんか…。

・当日は会場近くのホテルを予約してたので昼と夜の間に部屋で少し休めた。昼公演の後にホテルへ向かう道すがら、近くでやってた刀剣乱舞のステージで同じく昼夜参加するであろう私より少しお姉さんな人たちが、次はもっと考えようね…お金に糸目はつけず…て呟き合うのが聞こえて、全力で頷いたよ。夏場は特に、体力の温存を優先しなきゃだね…私は前日一睡もしなかった馬鹿野郎です…。物販の列を見たら並べなかったし、混雑具合を見たら展示にも行けなかったよ。ヤギ乳飲みたかったなあ。

・ちなみにグッズのTシャツは早速ヨガ着になってます。これはわかる人にはわかる、わからない人にはただのポップなTシャツにしか見えない仕様になっているのでよいです。私が持ってるガンダム関連のTシャツは大抵丸胴になっていて、仕立てがいい。

・ミオリネ役の声優さんは本当に頭のいい人だなあ。ラジオや生配信での言葉のチョイスや機転の良さにいつも感心してる。そりゃ売れっ子になるわ…。イベントの最後はいつも以上に言葉を選んでるように感じたん。それがまたグッとくるものがあった。直前でもどデカいのあったからねえ。

・私にはいろいろ納得いかないことが多い最終回で、なかなか最終回が見られないんだよな。好きでいたいのに嫌いになることが完結後もばかすか発生するじゃん。ミオリネ役の声優さんがシャディクに泣いてくれるの、制作側の人でわかってくれる人がいるんだと思うと救われる思いがするんだよ。私はシャディクがあれで満足しててやりきれないんだよ。すっきりした顔で「さよなら」とか言われてすっかり置いていかれてるんだこっちは…!全部終わったらシャディク視点で見返したいと思ってたけど、こんなの無理だよ…!

・『SK∞』を見始めたんですけどこれめちゃくちゃおもしろいね。今のところもう一回!がたくさんあって、その度に巻き戻すから全然進めない…!オープニングはコマ送りで見たい。曲もいい。途中までしか見られなかったからソッコーでBlu-ray買ってオーディオコメンタリーを聞いたら、なんと水星の魔女の脚本家がいるじゃないか…!愛抱夢とグエルの眉毛が一緒なの合点がいったわね(?)ちなみに隠しコマンドはうまくいかない。うちのプレーヤーがおかしいわ。隠しコマンド…私はゲームやらないからあまり馴染みがないけど、初期のプリクラを思い出すよ…懐かしいね…。

・『ゾン100』の主人公役の声優さんの顔が主人公の顔にそっくりだね。声優さんの顔を見たときにびっくりしたもん。まじでまんまなの。

・今年の夏も蚊に遭遇しないんだけど、絶滅してる?